村上 悟 最新書籍 ものづくりの強化書
内容紹介
「不確実な時代に勝ち残る、ものづくりの強化書」
フォード、大野耐一、ゴールドラットからデジタルの時代へ、
製造業100年史から読み解く未来への鍵
本書は、製造業の100年にわたるイノベーションの歴史をたどりつつ、「未知」や「不確実」を制御する方法「ダイナミック・フロー・マネジメント」を解説することが主眼です。
▼不確実な時代に勝ち残る「特効薬」はあるのか
最近、メディアで「VUCA(ブーカ)」という言葉をよく見かけます。
これはVolatility(変動性)、Uncertainty(不確実性)、Complexity(複雑さ)、Ambiguity(あいまいさ)の頭文字を取ったもの。
「環境が複雑さやあいまいさを増して、将来の予測が非常に難しい状態にあること」を指しています。
いま、日本の製造業を取り巻く環境は、これまでにないほど複雑化・個別化し、かつて「お家芸」だった多品種少量のものづくりのノウハウが通用しない、「業務そのもの」が不確実な時代に突入しています。
そうした変化に大半の企業が飲み込まれてしまい、現場が体を張って何とかしのいでいるというのが実態。
競争力は年々低下しているのに、現場は疲弊し切っており、優秀な人材がバーンアウトして(燃え尽きて)います。
そんな状況で、「こうすればよい」という特効薬はあるのでしょうか。
▼ものづくりの100年史を振り返ると、未来が見える
ものづくりの世界でこの100年余りを振り返ると、まずヘンリー・フォードが20世紀初頭に「同期生産方式」を確立し、19年間で1500万台ものT型フォードを生産しました。
そのフォードに学びながら、大野耐一が中心となって「トヨタ生産方式」を打ち立て、それは「リーン生産」の名で欧米にも広がります。
そして、エリヤフ・ゴールドラット博士がトヨタを徹底的に研究して「TOC(制約理論)」を生み出し、世界的ベストセラー『ザ・ゴール』で世に問うたのです。
この本では、ヘンリー・フォード、大野耐一、エリヤフ・ゴールドラット博士、この「3人のヒーロー」を中心に、ものづくりの100年史を振り返りながら、未来に向けて「未知」「不確実」をマネージする方法を考えます。
具体的には、ものづくり企業の経営で必要な3つのフロー(アクティベーション〈組織化〉・フロー、ナレッジ〈知識〉・フロー、ビジネス・フロー)の考え方を解説。
変化に即応できる経営をしていくためにこの3つのフローを革新する「ダイナミック・フロー・マネジメント」の手法を解きほぐします。
本書の目次
第1章 | 不確実な時代をどうコントロールするか |
第2章 | ものづくりの「仕組み」の進化と3人のヒーロー |
第3章 | 100年変わらない生産の基本――「流れ」と「ばらつき」 |
第4章 | 大きくなると複雑になる |
第5章 | 日本人の苦手な「不確実」で「あいまい」なもの |
第6章 | これから日本はどう変わっていくのか |
第7章 | 経営資源をダイナミックに組み替え、投入する仕組み |
「ものづくりの強化書」ダイジェスト版掲載中 WEBメディアKoto Online ー 製造業のトレンドを知る1冊 |
|
第1回 |
・複雑さへのチャレンジ――大野耐一のアプローチ |
第2回 |
・三現主義のその後――LAMDAサイクル |
第3回 |
・「ダイナミック・フロー・マネジメント」の考え方 |
第4回 |
・モノと情報の流れを革新する「ビジネス・フロー」 |
著 者
村上 悟 (むらかみ・さとる) ゴール・システム・コンサルティング株式会社 代表取締役 |
|
1959年生まれ。 |
単行本(ソフトカバー): 288ページ |